kazuakiterabayashigc

AR

「王子様に急接近AR」で使った技術について

先日リリースされた王子様に急接近ARの開発に使用した技術・こだわったポイントをご紹介します!
王子様に急接近AR

イケメンテックラボ第二弾 王子様に急接近ARリリースしました!

イケメンテックラボのエンジニアの寺林です。 この度、イケメンテックラボの開発第二弾として、「夢王国と眠れる100人の王子様」のフロスト王子に会うことができる「王子様に急接近AR」をリリースしました! ダウンロードはこち...
その他

【お知らせ】Battle Conference Under30にイケメンテックラボが出展します!

イケメンテックラボのエンジニアの寺林です。 今回はお知らせになります。 2019年7月6日(土)に行われる30歳未満のエンジニア向けイベント、Battle Conference Under30(BCU30)のインタラクティブブ...
AR

ARFoundationでARKitとARCoreのマルチプラットフォームARを試してみた

イケメンテックラボでエンジニアをしている寺林です。 今回はUnity2019のARFoundationというUnityが提供しているAR開発パッケージを導入して遊んでみたのでその導入方法を紹介します! ARFoundatio...
AR

UnityでARCoreのAugmentedImageを使って高精度マーカーARを楽しむ

イケメンテックラボでエンジニアをしている寺林です。 今回は以前紹介したARCoreの導入記事以来のARCoreネタになります。 前回の記事では、『平面を認識し、その平面にオブジェクトを置く』という、所謂マーカーレスARを紹介し...
Unity

綺麗な絵作りをしよう!PostProcessingStack V2で遊んでみた

イケメンテックラボでエンジニアをしている寺林です。 イケメンテックラボではゲームエンジンのUnityを使って開発しているのですが、Unityには画面に特殊効果をかけるPostProcessingStackというライブラリがあります。...
AR

iPhoneでリッチなAR体験!ARKitをUnityで使ってみた

イケメンテックラボでエンジニアをしている寺林です。 今回は前回、前々回に続き、ARのライブラリの話になります。 Apple社が出しているARKitをUnityで使う方法を紹介します! ARKitとは? AR...
AR

AR技術者必見!最新ARSDK『6D.AI』で遊んでみた

イケメンテックラボでエンジニアをしている寺林です。 今回は前回の「UnityでAR -ARCoreを使う-」に続いてARネタということで、最近登場し一部界隈で話題の6D.AIを導入してみたのでその紹介をします! 6D.AIとは...
AR

UnityでAR -ARCoreを使う-

はじめに 初めまして、イケメンテックラボでエンジニアをしています寺林です。 イケメンテックラボでは様々な表現の研究や最新の技術の検証などを行なっています。その一環で今回はGoogleの提供しているARのSDKであるARCore...