はじめに
ジークレストクリエイターの三木です
もう3年も前になってしまいますが、2020年4月の緊急事態宣言以降、ジークレストでもフルリモートの時期が長く続きました
当時、他の会社ではどんな環境でこの状況を乗り切っているのだろう??と気になってた事を思い出し、今日は制作環境の今昔について書こうと思います
3年前に始まったフルリモート

緊急事態宣言後、リモート業務を行うという全社の方針が共有された週末には、大急ぎで皆がPCを自宅に送り、あっという間にSlackとZoom会議での業務にシフトしました
始めは多くの人が手探り状態でしたが、比較的すぐに慣れていったように思います
この環境で特に良かったことは…
・大勢の会議は感染の心配もせずZoomで行える。Zoomの方が画面も良く見えるし声もよく聞こえる
・基本的なコミュニケーションがSlackなので、あの時こういった話をした、や、前にどんな話してたっけ?と言う時にも記録が残っている
その代わり、必要な事だけのコミュニケーションになるので雑談から生まれるヒラメキみたいなのは出にくくなっていたと思います
現在はどんな感じ?

数ヶ月フルリモートを行い、緊急事態宣言が完全に明けた後は出社も可能となり、決められた出社日(曜日)とリモート日のハイブリットで業務を行う事になりました
※出社したい人はフル出社も可能、コロナへの不安がある人はフルリモート継続など状況に応じて柔軟に選択できる状態です
出社とリモートと両方で業務を行う場合、クリエイターの半分位の割合がデスクトップPCを使っているので、同じ環境を会社と自宅に用意してもらいました
・PC本体
・モニター2つ
・液タブやペンタブ
ノートPCで業務可能な人は会社と自宅にノートPC2台を所持するか、1台を持ち運んで使用するようになりました
また、会社の座席についてもフリーアドレス制が導入され、ノートPCで業務可能な人はフリーアドレスエリアかリモート会議用の小部屋を使って業務を行うようになりました

フリーアドレス制により、気分によって席を変えたり、ビル内のカフェのある他のフロアでも業務を行えるようになり、以前よりも自由な雰囲気で業務ができるようになりました
最後に
現在はマスクの着用義務も無くなり、4月からは新卒の仲間が新たに増え、3年振りにリアルでの受け入れが叶っています
今年一年はコロナ前とも、コロナ渦とも違った環境になっていきそうです!